Nowchin's blog

バンドのこととか、ギターの機材のこととか書いてましたが、多分MTGのことを書きます。RSRの時期には予習をしたりもするでしょう。

ドミナリア後も! マーフォークで続くモダンライフ

 どうも、いつの間にか手元に三枚目のカーンがあったタイプの人間、なうちです。

 ポイントでクジ買ったら当たりました。こんなことってあるもんなんやねえ。3000円もカーンにお金使ってません。ちなみにカーンは強いです。アドの取り方エグめです。

 

 今回は短めにモダンのお話です。先週末に発売された「ドミナリア」は強力カード目白押しで、スタンダードの大変な盛り上がりをひしひしと感じています。

 モダンメタゲームにおいても《減衰球》などメタゲームを一変させる可能性のあるサイドボード用カードが収録されていますが、実は明確に強化されたといえるアーキタイプはそう多くありません。無色で使えるドローソース(カーン)を手に入れた親和、「飛んでる! 白力戦」と言われている(いない)《豊潤の声、シャライ》が投入されたカウンターカンパニー。そしてマーフォーク。これらが数少ない、ドミナリアによって強化されたアーキタイプではないでしょうか。

 

 マーフォークを使い続けてはや4年。全国5000万人のマーフォークユーザーが使い心地をあれやこれやと試している《マーフォークのペテン師》について、僕もさっくり試してきました。

 

 f:id:Nowchin:20180502015151p:plain

 

本日のデッキリスト

Lands
11《島/Island》
4 《変わり谷/Mutavault》
3 《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1 《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》

 

Creatures
4 《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4 《銀エラの達人/Silvergill Adept》

4 《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster
4 《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4 《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4 《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
3 《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
2 《波使い/Master of Waves

Artifacts
4 《霊気の薬瓶/Aether Vial》
2 《密輸人の回転翼機/Smuggler's Copter》

Spells
2 《呪文貫き/Spell Pierce》

Enchantments
4 《広がりゆく海/Spreading Seas》

 

Sideboard

3 《潮縛りの魔導士/Tidebinder Mage》
2 《四肢切断/Dismember》
2 《払拭/Dispel》

2 《減衰球/Damping Sphere
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2 《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1 《墓堀りの檻/Grafdigger's Cage》

1 《ハーキルの召還術/Hurkyl's Recall》

 

 はい、これが今回のデッキレシピになります。このレシピでバーン等と6マッチアップほど+「グリクシスシャドウ」と何回やったのかわからないくらいメインボードをしばきあってきました。6マッチアップの結果としては3勝2敗1分けなので、残念ながら勝率は低かったですが……かわりにグリクシスシャドウにはほぼ負けませんでした。相性の悪いランタンコントロールと、ガードを下げていたコンボ(アドグレイス)にガッチリわからされたって感じです。

 勝率が低かったのもあって、サイドボードは弄くるつもりです。カウンター増量予定。ただそのあたりよりも《マーフォークのペテン師》が今回の議題です。結論から言うと、強いです。めちゃくちゃしっくりくる。4枚投入も納得のレベルでした。

 

どこが強いの?

 書いてある事の噛み合い方が極上この上ないです。

 「〜が戦場に出たとき、対戦相手のコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。」の一文がこのカードの強さの5割を占めていますが、その上に書いてある「瞬速」の二文字で、このカードが攻守両面に活躍することとなり、極み付けはインクの染みにしては強烈な「ターン終了時まで、それは能力を失う」です。

 特に強かったのはグリクシスシャドウ戦やバーン戦でした。どちらも相手のクリーチャーの攻撃を1ターンごまかす事が重要になるマッチアップです。

 これまでは《潮流の先駆け》がその「ごまかす」役割を担っていました。アタックしたくリーチャーをバウンスしてライフを保つことで、ライフレースと攻守をひっくり返すという重要な任務をこなしていたのですが、なにぶんバウンスしたクリーチャーをそのままブロッカーとして展開されてしまうため、攻めに回るには若干力不足だったのです。その点《ペテン師》では瞬速により相手ターンの攻撃を止め、返しのこちらのアタックに対するブロックも阻害する完璧っぷり。再展開にマナを使わせる……なんて使い方こそできなくもなりましたが、その代わりに1ターンのテンポの稼ぎ方は《潮流の先駆け》を遥かに凌ぐものでした。まるで2/2のクリーチャーがついてくるタイムウォーク。褒め過ぎ? 

 あと地味ーにですが、緑色したデッキに対してアップキープにマナクリをタップすることで、相手の動きをもっさりさせることができます。

 また、対バーン戦最大の壁となる《渋面の溶岩術師》に対してもアップキープにタップを要求することでロードの展開を補助する事ができます。あいつに仕事させると負けるのですが、1ターン仕事させないだけでこちらの軍勢を4/4ほどまで育てる時間が稼げます。

 

 そして「能力を失わせる」という唯一無二な能力が、対飛行クリーチャーなどだけでなく、対クリーチャーコンボ(ストーム、カウンターカンパニーなど)でも輝きます。

 親和等飛行が厳しいマッチアップでクリーチャーをたたき落とす役割はもちろんの事、アップキープに療治の侍臣などのシステムクリーチャーの能力を失わせることで、無限マナなどを1ターンごまかしながら返しのこちらのターンで相手を打ちのめすことができる……かも? かもというのは「結局1ターンしか凌げないよね」というところなので、寿命がほんの少し伸びただけだからですね。でもそれって、とても大事です。

 

 これら、すべてクリーチャーを展開しつつ行います。場に出た以降はロードも展開していくので、大抵3/3〜5/5くらいのサイズで運用することになります。これってすごくない? しかもこれが連打できるとたまらないので、そりゃあ4枚入れます。《ペテン師》で相手を抑制しつつ、ロードや《銀エラの達人》を《霊気の薬瓶》から展開する……或いは《広がりゆく海》など勝つためのカードを安全に展開するための時間を稼ぐ……マーフォークにはこんなカードが必要だったのかもしれませんね。

 

まとめ

 今後《ペテン師》はモダンのマーフォークにとって定番になること間違いなしです。書いてあることが強いのでスタンダードやレガシーでも使われるかも、と思いましたが、どうなんでしょうね? モダンだとちょーつよいけれど、結局クリーチャーの質としては所詮2マナ2/2ですしね。スタンダードだと厳しそう。レガシーではデルバーたたき落とせるので使われうるのでしょうか。スタンダード、レガシーの魚人(うおんちゅ)たち、検証よろしくたのむ。

 

 さて、早いものでもう5月になりました。今年も夏になったらモダンシーズンがやってくることでしょう。各地のPPTQにてモダンの夏が始まります。

 新規戦力の獲得で、果たしてマーフォークはTierを上げる事になるのでしょうか? 人間やホロウワンなど、その他実力派アグロデッキに押し負けてしまうのでしょうか。はっきり言ってマーフォークは研究されつくしたと見放されてしまったアーキタイプだと思います。コラムは他アーキタイプと比べても明らかに少なく、プロツアーなどでもやはりといいますか、使用者は少なく、プロの目には魅力的に映らないデッキなのかなーと。

 ですが、カードプールは着実に充実してきています。テンポアドバンテージの獲得とインスタントタイミングでのクリーチャー展開、マナ否定戦略、打点の大きさ。マーフォークは、様々な特徴を高レベルで融合させることができると思っています。あとはデッキリストの洗練だけです。草の根からGPまで、きっと結果を残す事ができると僕は信じています。

 

 まじめなお話おわり。5月4日に晴れる屋札幌店で部族モダンがあるので、人間を目の敵にしたサイドボードを組んで参戦するかもしれません。今月はその他のモダンイベントがないのでお休みの月ですかね。

 次のブログの内容は今のところスタンダードの話にしようと思います。

ドミナリアがやって来るヤァ!ヤァ!ヤァ!

 どうも、腰痛をこの世から滅ぼすと心に決めたなうちです。

 

 来る4月27日に全世界リリースとなるMTG新エキスパンション『ドミナリア』。全国5000万のプレインズウォーカーたちに負けじとこのなうちも鼻息荒くキリン以上に首を長くしてリリースを待っているのですが、幸いなことにMTGでは新エキスパンション事前お試し会がございまして。全国7000万のプレインズウォーカーたちはそこで溜飲を下げていると言います。

 行って参りましたドミナリアプレリリース。今回はその話です。

 

プレリリース当日

 通行人はどいてた方がいいぜ! 今日この街は戦場と化すんだからよ! そんな勢いで札幌晴れる屋店に赴くなうちでしたが、直前に開催されていた平日レガシー大会に人数合わせのため参加。レガシーのデッキ持ってないのに。店員から赤青デルバーを借りて流れるように1−2をかまし「もう一生デルバーってカード使わねえ!」と喚き散らしました。

 この時点でもうスタミナが底を尽きます。ひどい頭痛が襲ってきたし。

 

 それでも深夜プレリには出ちゃうんだね。0時になってプレリリースパック開封の儀です。

 プレリパックからは《総将軍ラーダ》と《艦の魔道士、ラフ・キャパシェン》。どっちも強いし色が合えばなあ……まあパック向いてから考えよう。

 1パック目を剥きます。デッデッデデデデ

 

 

 プレリ終了!!!!

 

 こんなトップレアめくれたら勝ち負けとか関係無いすよ。おれの勝ちでいいよね?

 ギャハハ言いながら組み上がったデッキが以下です。

f:id:Nowchin:20180424010116j:plain

光っているのは《カーン》と《リッチの騎士、ジョス・ヴェス》です。

 

 なかなかいい仕上がりじゃないか、ちょっとパンチ力ないけど(本当に6マナ以降のファッティが少ないカードプールでした。偽甲鱗のワーム入れたくないし…)。なにせトップレアを引けているので、別に負けてもいいや、という腹づもりだったわけです。

 

 初戦が緑白で、飛行の天使が何体かいる太いビートダウンでした。あまりに飛行を阻むものが居らず、わかりきっていたように瞬殺。最後はジョス・ヴェスをキッカーで唱えた返しに飛行クロック二枚だけでバットリ絡めて10点以上削られ死亡。悲しいなあ。

 2戦目は白黒騎士デッキでした。2マナ域の騎士がやたらめったら強かったですが初戦ほど航空戦力がおらず。カーンで死ぬほどドローして土地十枚揃えてジョス・ヴェス! さすがにキッカーで唱えたジョス・ヴェスは化け物でした。返しで死なない限りは勝てちゃう。

 3戦目は赤白ビートダウン。どうやら初心者のご様子で、だいぶこちらもたどたどしくプレイングしてしまいました。プレリの雰囲気を楽しんでくれていたらいいなあ。ゲームの内容は2マナの苗木トークン生成スペルの後に苗木ロードを出し、《密航者、スライムフッド》でバックアップする「構築かよ」というようなきれいな苗木ビートを決め勝利です。

 4戦目はマルドゥ。優秀な除去、そこそこのクリーチャーを寄せ集めた強力なジャンクでした。《不死者、スクイー》をキッカーでゴブリンを生け贄に捧げるとプレイヤーにも4点飛ばせる火力でぶん投げられ「デザイナーズコンボかよ!」つって負け。

 結果は2勝2敗。まあこんなもんでしょう。

 

プレリの感想

 今回まず明確に緑が強い感じがします。次いで黒も。どちらもコモンアンコモンの生物が強いと感じます。

 あと、《密航者、スライムフッド》ですね。今回緑に強力なマナランプカードが結構ある(《ラノワールのエルフ》やら《灰からの復興》)おかげでトークン生成機として非常に優秀です。

 また、《血の儀式司、ウィスパー》という強力な相方も居ます。どちらもアンコモンなのでリミテッドでは狙いにくいコンボかも知れませんが、苗木トークン生成→《ウィスパー》でサクって2点ドレイン&リアニメイトというのは単純かつ強力だと感じました。ただ飛行には弱い。黒緑ってカラーリングをドラフトするときには《マンモスグモ》と《虚ろな者、アゴロス》の評価を上げなきゃダメなんですかね。ドラフト普段やらないからわかんないや。

 あと、カーンは強いです。正直ナメていましたが、使ってみると地味に強い強い。何色に入れられるのももちろん強いのですが、+1能力で延々とドローが出来て、強いカードはいつでも−1で回収できて……能力読み上げただけですが、自力でドローできないカラーリングだと必須になり得るんじゃないか、と思います。しかしながら+1は土地が選ばれがちで、強いカードを引くまでが悠長なのと、奥義などでプレッシャーかけることができないのがやっぱりネックかな、とも。

 つまるところ、

1.自力でドローができないデッキ

2.−2能力で盤面にインパクトを残せるアーティファクトデッキ

3.土地の価値が高いデッキ

 こういったデッキに合いそうです。スタンダードでフィットするであろうデッキは、緑白機体と黒緑ランプですかね。緑白機体は上記のうち1と2を、黒緑ランプは3を満たしています。あとはプロが強いデッキ考えるでしょ。

 ちなみに自分はスタンダードだと緑白機体を使っています。買う事にならなくてよかった……

 

 こんな感じでプレリ感想日記はおしまいです。次はドミナリアリリース後に《マーフォークのペテン師》入りマーフォークの考察でもしようかな。

 それでは次環境で。イクゾ-デッデッデデデデ

カーン

f:id:Nowchin:20180424013558j:plain

参加賞のパックから出ました。



マーフォークと仲良くなるモダンライフ

 ヘロウ。日々をたくましく生き抜く、なうち(twitter: @sionowchi)と申します。

 前回「マーフォークで始めるモダンライフ」

nowchin.hatenablog.com

という記事を書きまして、こりゃあまだまだ語り足りねぇなと思い続きを書きます。

 

 じゃあなにを書こうかなってところ。やっぱりモダンをこれから始める人たちがマーフォークで始めたくなることを目指したいですね。マーフォークと仲良くなろう!

 

・デッキのおさらい

Lands
13《島/Island》
4 《変わり谷/Mutavault》
3 《魂の洞窟/Cavern of Souls》

Creatures
4 《呪い捕らえ/Cursecatcher》
4 《銀エラの達人/Silvergill Adept》
4 《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4 《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4 《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
3 《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
3 《波使い/Master of Waves
2 《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner》

Artifacts
4 《霊気の薬瓶/Aether Vial》
2 《密輸人の回転翼機/Smuggler's Copter》

Spells
2 《呪文貫き/Spell Pierce》

Enchantments
4 《広がりゆく海/Spreading Seas》

Sideboard

3 《潮縛りの魔導士/Tidebinder Mage》
2 《四肢切断/Dismember》
2 《統一された意思/Unified Will》
2 《払拭/Dispel》
2 《ハーキルの召還術/Hurkyl's Recall》
2 《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
1 《白鳥の歌/Swan Song
1 《墓堀りの檻/Grafdigger's Cage》

 はい、前回の記事にも書きましたがこれが現在のなうちのデッキになります。メタによっていろいろ変わりますね。自身のリストはそこそこベーシックではありますが、特徴的なのは 

  • メインに除去(四肢切断、蒸気の絡み付き)なし
  • 密輸人の回転翼機の採用
  • 潮流の先駆け、波使い3枚ずつ

 こんなところかなーと思います。頭の片隅にでも置いておいてください。

 

・マーフォークのお値段

 マーフォークというデッキは安いです! モダンのデッキで考えればたいへん安い。だからこそこれからモダンを始める人にもオススメできるのです。

 ……mtgプレイヤー目線での話ですよ? しかしプレインズウォーカーの正気の度合いは、判断が難しいからな。金銭感覚ガバガバ人間の集まりですわ。ガハハ。

 上記リスト、調べたところ(mtg goldfishで)612ドル。日本円にして66000円くらい。某晴れる屋で値段調べてざっくり計算したら66110円。だいたい合ってる! その上この価格の半分は《魂の洞窟》ですからね。島のほうが強い事結構多い。前回のブログでも書きましたが、これからモダンを始めるって人なら別に必要ないです。えっ、じゃあ3万円じゃん!

 モダンはなんだかんだ値段の高いデッキが多く、特に緑黒青のカードは高い傾向にあります。ジャンドとか20万円超えるとの事。目安としては8万円〜10万円くらいが普通のモダンのデッキです。マーフォークは3万円ですよ、これを安いと言わずしてなにを安いというのか。

 ちなみに、モダンで確固たる地位を築いていてかつ安いデッキとしては他にギフトストーム、バーンなどが挙げられます。ギフトストームは本当に安いですが、バーンは妥協できるパーツが少ない(マーフォークで言う《魂の洞窟》枠)ので6万円くらいするみたいです。ちゃんと調べてみないとダメかもしれませんが。

 なんにしろ、安い。安いことはいいことです。

 

・マーフォークとの暮らし方

 そんな安い女ことマーフォークを組み上げたあなたはウキウキでお店の大会に出ました。

 なんとそこには親和の海。なるほどここはミラディンじゃったか。積み重なる黒星の山。なんだよやっぱり安い女はダメだな!

 ちげーよ!! オパールのモックスってカードがクs

 取り乱しました。とにかく、モダンというフォーマットは有利不利が大きいフォーマットなんです。なので、マーフォークどころかどんなデッキであっても、その日の当たり運でドアマットと化す環境です。圧倒的不利なデッキが3つくらいしかないマーフォークはまだマシな方です。

 なので、一つのデッキで勝率を高く維持するのには結構なが必要になります。GP京都のカバレージなんかで「モダンはスペシャリストが多い」とかなんとか記述されていたりしましたが、愛がないと勝ち抜けない環境でもあるっていうことですかね。あと単純に環境が変わるごとに強いデッキに乗り換えるのしんどいです。お財布的に。

 もうちょっと言うと、マーフォークは圧倒的に強いカードがある訳でもない、そこまで早くない……と言うデッキなので、「めちゃくちゃツイてたから勝った!」みたいなことはほとんどないです。

 じゃあどうやって使い続けていくのかというと、やっぱり環境の流行に合わせるってことになります。幸い、マーフォークはそれなりのフリースロットの多さを誇ります。4枚固定のパーツは《銀エラ》《2マナロード8種類》《霊気の薬瓶》《広がりゆく海》《変わり谷》だけです。後のパーツはメタゲームや流行のデッキ、タッチする色に合わせていくらでも増減ができるので、だいたい20枚くらいは融通の効くスロットがある計算になります。

 さすがにクロックパーミッションできるほどクリーチャー強くないのでクリーチャー枚数はそれなりに多くしておくのがいいとは思いますが(基本的に火力とかないし)、お店のメタや流行に合わせて自由に組んでみてください。なお、土地の枚数はメインボードの波使いの枚数で決めるのがいいと思います。

 フリースロットが多くて周りに合わせていくらでもチューンできるので、自然と長い付き合いになります。まさにですね。

 あとは「1ターン目と2ターン目に使われたカードでデッキとゲームレンジを判断する」ことができるようになると、マーフォークってデッキはグッと勝ちやすくなると思います。だいたい想定内に収まるようになれば、サイドボードが楽チンです。親和とストームだけは勘弁な!

 

・得意なデッキと苦手なデッキ

 ざっくり言うと、エルフ以外の緑色してるデッキとエルドラージって名前のデッキは有利で、自分より早いデッキは苦手です。

 ただ何度もいいますが、フリースロットの多さとゲームレンジの対応力の広さがあるので、デッキのチューンで対応可能です。

 メジャーどころでどうしようもないのが2種類、親和とギフトストームです。単純にキルターンが向こうの方が1ターン早く、マーフォークというデッキはそれを妨害しきれません。対応しようとしても必ずどこかで無理をする必要が出てきてしまい、その無理をした差で負けてしまいます。自分より早いデッキは苦手といいましたが、ちょっとこの2つは早すぎます。

 人間、バーンなんかも得意ではないですが、ぎりぎり対応可能だと思っています。それぞれクリティカルなカード(《カマキリの乗り手》と《渋面の溶岩使い》)がありますが、それさえなんとかできれば波使いが間に合ったり、広がりゆく海で攻撃を通す事ができるので勝てちゃったりします。

 でですね、4/27発売のドミナリアにて《マーフォークのペテン師》というカードが収録されるのですがね、これがまあ上記クリティカルなカードに(ほんのり)対処できるカードでしてね。グフフ。楽しみですね。今はマーフォークを始めるのにちょうどいいタイミングなんですよ。スタンで強いマーフォークが増えてるので!

 

 イクサランのマーフォークはモダンで活躍したかって? 僕は使い倒したのでいいんですよ。ロードとクメーナスピーカーはつよいよ。

 

 得意なデッキは緑色してるデッキとエルドラージ……これについては実際にマーフォークを使ったときに体験してみるのがいいと思います。赤緑エルドラージとか、マナクリを《潮流の先駆け》でバウンスし続けるだけで勝ったりします。白黒エルドラージ相手に5ターン連続でロード置いたら深いため息を聞けたりします。現実を砕くものより大きいもんね。しょうがないね。

 

・マーフォークを使ってて楽しいポイント

 思うのですが、MTGに限らずカードゲームって勝利以外に気持ちよくなれるポイントがないと一つのデッキ使い続けられないと思うんですよ。今はカードゲームMTGしかやってないのでアレですが、昔々ガンダムウォーってゲームがあってそこで僕は茶単バルチャーと……

 話が逸れましたね。「気持ちいい上で、勝つ」これが自分にあったデッキってことだと思います。なのでまあ、一つくらいマーフォークの気持ちいいポイント紹介するので参考にしていただければと思います。

 キーカードは《メロウの騎兵》です。

 

 

f:id:Nowchin:20180406042513j:plain

 例えば赤緑の土地破壊デッキ相手での、こんな盤面(盤面を画像で作る技術はないので想像してくださいませ)(解らないカードはググってね)

 

自分の手札:メロウの騎兵 アトランティスの王 真珠三叉矛の達人 呪い捕らえ

自分の場:土地3枚(島、変わり谷、変わり谷) 

     タップ済みの霊気の薬瓶(カウンター2) ←から出した銀エラの達人 

     メロウの騎兵 
     相手の土地に広がりゆく海エンチャント済み


相手の場:アンタップの土地なし

     強情なベイロス 不屈の追跡者 業火のタイタン

     ライフ23点

 

 相手に色マナを潰されてしまってなかなか展開ができず、業火のタイタンが着地してしまってこちらは絶体絶命という場です。(赤タイタンでなにを焼かれたかだって? 島渡り付与するロードとかじゃないですかね)まあ、たまにこんな場になります。この状況でターンを渡されました。

 計算が狂ってなければここからワンパンチで勝てます。

 

 アップキープに薬瓶のカウンターを3にし、メロウの騎兵の2体目を展開。メロウの騎兵が2体いる状態で呪い捕らえをキャストすれば、「島をアンタップ→青マナを出す」を二回できるので青マナ2つ捻出できます。こうすれば2マナのマーフォークは唱え放題になり、尚且つ最後に2マナ余ります。余った2マナで変わり谷をそれぞれクリーチャー化し攻撃。銀エラと変わり谷はパワー6、召還酔いしてないメロウの騎兵はパワー5の島渡り持ちなので、すべての攻撃が通り23点。勝ちです。

 

 「気持ちいいポイント」は人それぞれ違いますが、《メロウの騎兵》からの大展開は性感帯をビシビシと刺激する動きでした。非常に気持ちがよかったのです。僕はマーフォークの虜になって、何年も使い続けています。

 

 気持ちいい連呼してるけど多分エッチな話じゃないですよ。

 

・まとめ

 いかがだったでしょうか。最近本当にマーフォークがいいデッキだなあと思うようになって、勝率も6割8分くらいになったのでここらでいっちょマーフォークの布教をしたくなった、というのが一連の記事を書こうと思ったきっかけです。

 マーフォークは安くて気持ちがいい、すごく良いデッキです。MTGプレイヤーがモダンを始めるときこのブログを読んで、「マーフォークなんてデッキがあるんだなあ」と思ってくれたらいいなあと思います。

 

 最後もTENGAの紹介みたいになってない? まあいいや、終わります。